調べると出てくる脚長差

先日脚長差の話を
このブログであげましたが
症状がなかなか軽減しない方には
けっこうな割合で
この脚長差がみられます。

昨日診た
チアリーダーの選手もその一人でした。

左股関節の痛みを
繰り返している昨今ですが
昨日脚長差チェックをしたところ・・

チェック①
骨盤の高さを3ポイントではかるのですが
すべて左が高い!
左側の足が長い可能性。

チェック②
うつぶせでかかとのポジションチェック

チェック⓷
あおむけで膝の高さチェック

上の3つから
左側が長く
右側が短い可能性大!

ここからパッドをいれて
何ミリの脚長差があるかの
チェックをしていきますが
なんと・・・
今回品切れ💦

次回パッドによる最終チェックを
することにしました。

成長期が終わると
骨格の変化はおきませんので
脚長差が6ミリ以上ある方にとって
ソールを入れる事は
眼鏡と同じくらい大事になります。

上のチェックをなんとなくしてみて
違うな~と思った方は
是非一度クレアライフにお越しください。

チェックしましょう!

関連記事

  1. あの手この手

  2. やっぱり大切な予防

  3. 背中に目がついていないので Yuka’sブログ

  4. いつもと違うリアルピラティス Yuka’sブログ…

  5. 膝痛と歩き方

  6. ストレッチをすると筋肉は柔らかくなるのか?

最近の記事 おすすめ記事