ペタペタ歩いている方は膝が痛くなりますよ!

現在膝の痛みで悩まされている方へ

学べば学ぶほど
現場経験が上がれば上がるほど
膝の施術だけでは
膝の完治はないな~と思います。

というのも
膝の痛みは
歩き方の影響を大きく受けるからです。

※原因がはっきりしている怪我は別物です。

ではどんな歩き方が膝に
悪い影響を与えるのでしょうか?

それは

横に揺れる歩き方です。

歩くときに体が横にぶれると
当然ながら膝も横にぶれますよね。

膝は基本曲げ伸ばしが得意であり
横方向への動きは苦手です。

※回旋可動域はある。

ですので
歩くときの横ブレで
膝にストレスがかかり
膝の変形や半月板の損傷のリスクは高まります。

だから膝に痛みがある方は
歩き方の改善をしなければならないのです。

ではどうすれば歩き方を変えれるのでしょうか?

踵の真ん中からついて~

股関節を広げて~

体を捻じって~と意識を

高める事でしょうか?

実際やって欲しいのですが
これらのような
細部を意識すると歩き方は
ロボットのように固くなります。

もちろん
自然に意識できればなんら問題ありませんが
まず9割の方は無理でしょう。

そこでここまで読んだあなたに
真っ先に行って欲しい事が
軸の伸びた姿勢を作ることです。

これがなければ
歩き方がうまくなる事は
120%ありません。

それでは

上の写真の姿勢に「あっ私だ!」と思った方は
次の運動を行ってくださいね!

 

 

 

関連記事

  1. 座り時間が長い方は特に見て!

  2. 今できる事をやろう!!

  3. 久々のイベント Tashiro’sブログ

  4. ボールを蹴る時の軸足に出現する痛みをFRピラティスにて解決!…

  5. 捻っていますか? 捻るピラティスをしよう!

  6. 日常のちょっとした習慣を変えていこう作戦

最近の記事 おすすめ記事