やっとたどり着いた第4弾 

秋のスポーツイベントに向けて
準備をしようシリーズ第4弾

第1弾 股関節はやわらかいか
第2弾 みぞおちから上はグニャグニャか
第3弾 体幹は強いか  に引き続き

第4弾は重心移動になります。

ではまず重心移動の前に・・重心の話しを。

重心は身体の
真ん中、前、後どこにあるのが
良いと思いますか?

正解は真ん中
もしくは真ん中よりやや前でした。

前に進んで行く私達は
重心が真ん中もしくは
真ん中よりやや前になければならない事は
なんとなく分かりますよね。

それでは
重心を移動させる代表例の
歩行をもとに重心移動を考えます。

歩く際は右足、左足と交互に
地面について歩いていきますが
その際重心はどこにあると思いますか?

右足がついている時は
右足に完全にのっていると思いますか?

左足がついている時は
左足に完全に体重はのっていると思いますか?

実は良い歩行であればあるほど
重心は片足に完全に乗っていなく
身体の中心に近い場所にあります。

それは片足に重心が完全にのってしまうと
次のもう一方の足にのせる事が
大変になるからです。
左右に揺れて歩く事が重心が片足にのる
大変な歩きになります。

ではどのようにして
重心を正中側によせるのか?

これは背骨を回旋させて
剛性を高める事で可能になります。

表現が難しくなり申し訳ございません。

タオルの端をもってクルクルまわすと
真ん中によって捻じれて固くなりますよね。
これをイメージしてください。

つまり重心移動をスムーズに行うためには・・

まず真ん中、もしくはやや前の
重心位置で立つ
軸の伸びた姿勢を作ります。
そして移動する際は背骨を回旋させ
重心を片側へ完全にのせないように
真ん中に寄せていく事が
重心移動をスムーズに行う術になります。

ではどのようにすれば
こんな事ができるのか?

次の動画を参考に・・・

といきたいところですが
クレアライフ動画にはまだ
重心移動にフォーカスした動画がございません。
来週に撮影し
このブログで再度紹介していきますので
しばしお待ちください。

今日は難しい内容となりました。
なんとなくでもご理解頂ければ嬉しく思います。
とりあえずはこれで
秋のスポーツイベントに向けて
準備をしようシリーズは終了となります。

それでは秋にスポーツイベントに向けて
準備に取り掛かっていない方は
早速今日よりとりかかっていきましょう!

関連記事

  1. 不調をへらすためのFRピラティス修行vol.1

  2. 目線は高く アスリート編

  3. 右足に痛みが出るジュニアサッカー選手のピラティスアプローチ

  4. ほのぼの・・ Tashiro’sブログ

  5. 学生スポーツ選手に多い腰椎分離症

  6. 晴れた日曜日は歩こうよ!って事でしょう

最近の記事 おすすめ記事